Product Feature
充電式LEDランタン
屋外の解放感を ”灯り” でアップデート 週末は屋外で夕食。お庭やキャンプにムードを生むLEDランタン <充電式LEDランタン/goodgoods> 週末の夜は、気持ちの良い野外で、家族や友人とテーブルを囲みませんか。夏の夜のひんやりした風は、気持ちが良く開放的な気持ちに。思わず深呼吸してしまいます。 レトロとモダンの融合が、丁度良いデザイン。 goodgoodsのLEDランタンは、キャンプ場やお庭に穏やかな灯りを灯します。会話も饒舌に。 いざというときは、スマホの充電もできるので、災害用としてもGOOD。火を使わないので、小さなお子さんの火傷やテントへの燃え移りなども心配いらず。安全でおしゃれなムードを作る、LEDランタン。あなたの週末に”うっとり”を演出します。 サブランタンとして 野外で過ごすための灯りは、全体を照らすメインランタンと、テーブルや手元を照らすサブランタンに分類されますが、今回ご紹介するのはサブランタン。「サブ」といっても、最大400ルーメンはサブランタンとして十分過ぎる光束です。(通常サブランタンは150~300ルーメン、メインランタンは1000ルーメン) 火を使わないLEDランタン最大の長所は、”安全性”。お子さんが小さいほど、火の存在には気を使いますよね。LEDランタンは触っても熱くないし、テントやタープの布に触れても、もちろん燃えることはありません。ガスランタンのような、火のゆらめきは得られませんが、goodgoodsのLEDランタンは独自の技術で光の屈折を表現。よくある無機質な光のLEDと違い、独特の雰囲気を醸し出す灯りは、どこかノスタルジーな気分に。 良い雰囲気で美味しい食事を。会話も弾みます。充電ができるので、乾電池の使用を避けることができ、環境意識の高いAnd MONOユーザー様にも支持して頂けるのでは。goodgoodsのLEDランタンの電源は、充電式だけでなく乾電池式も実装しています。USB接続なので、自宅での充電を忘れても、キャンプに向かう車の中で充電できるし、キャンプ中に充電が切れた場合は、乾電池での対応も可。充電サイクルは500回。週に一度使っても9年以上使える計算です。LEDランタンをキャンプやお庭など外で使うなら、雨に濡れることも考えておかないといけません。googgoodsのLEDランタンは、防水等級IPX4で生活防水。IPX4の意味するところは『あらゆる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響を受けない。』多少の雨に濡れても、すぐに避ければ問題ありません。また、スマホの充電に対応しているので、キャンプの夜や災害時など急に電源がほしいときにも活躍します。 ランタンの一般的な使用法として、テーブルから少し離れたところにメインランタンを、テーブルにサブランタンを設置するのがオススメ。 夏の虫が多い時季は明るい光に向かって虫が集まります。快適に食事を楽しむためには、メインランタンをテーブルから離し、サブランタンを少し弱めにして近くに設置しましょう。 テーブルでのLEDランタンは150~300ルーメンが理想とされています。goodgoodsのLEDランタンは光束が最大400ルーメン。光の強さは、ダイヤル式で無段階に調光できます。最弱の光まで何周か回さないといけないため少し手間ですが、その分こまめな調光が可能で、その場面の丁度良い暗さを選択できます。 無段階調光のメリットはテント内でも。goodgoodsのLEDランタンは、フック付きなのでテント内に吊るせます。もちろんガスランタンのように一酸化中毒の心配もなし。360°照射で満遍なく照らせる上、眠りに就くのに最適な光まで弱められるので、目に優しく入眠しやすい。モダンな外観は自宅の寝室用にもアリ。非常灯としてベッドサイドに置いておくと安心です。 実際の使用では、料理や作業用にハッキリと照らす白色光を。食事中や夜のんびりお酒を飲むときは、昼白色や暖色で、雰囲気を優先。ワンタッチで光の色味を切り替えられるのも、LEDランタンの長所です。キャンプ場で、トイレが離れた場所にある。暗い道をお子さんが怖がってしまう場面、ありますよね。goodgoodsのLEDランタンは重量540g、22.3cm。縄の持ち手が持ちやすいので、年長くらいのお子さんが持つのにも無理がなく、トイレに楽しく向かえます。 自分で灯りを持って歩くとちょっと大人気分。お子さんの思い出にも残ります。乾電池使用の場合は単3電池3本。自宅の備蓄によくある単3なので使いまわしがしやすいです。注意点は使用後に電池をはずすこと。乾電池の入れっぱなしは液漏れの原因になります。キャンプ、庭先、夕方の犬のお散歩と大活躍のランタンですが、goodgoodsのLEDランタンの対応気温は-20℃~50℃。様々なシーンでいい仕事をしてくれますが、どうしてもおすすめできない場面は-20℃を下回る冬の雪山での使用になります。管理方法としては電池の取り外しと海辺で使った場合の潮のふき取り。ほとんど面倒なお手入れはありません。 週末の夜は、庭やベランダ、キャンプ場でテーブルを囲みましょう。キャンプ仲間や新築祝いなどでも、気の利いたプレゼントとして喜ばれるアイテムです。LEDランタンで開放的な野外を楽しみませんか。<仕様> 消費電力:4.5W 充電電圧:DC5V/1A 充電時間:約4時間 調光機能:無段階調節可能 全光束約:10LM-400LM 発光色:電球色(2200K) 防水等級:IPX4(生活防水) 電池寿命:充放電サイクル回数約500回 質量:約540g...
充電式LEDランタン
屋外の解放感を ”灯り” でアップデート 週末は屋外で夕食。お庭やキャンプにムードを生むLEDランタン <充電式LEDランタン/goodgoods> 週末の夜は、気持ちの良い野外で、家族や友人とテーブルを囲みませんか。夏の夜のひんやりした風は、気持ちが良く開放的な気持ちに。思わず深呼吸してしまいます。 レトロとモダンの融合が、丁度良いデザイン。 goodgoodsのLEDランタンは、キャンプ場やお庭に穏やかな灯りを灯します。会話も饒舌に。 いざというときは、スマホの充電もできるので、災害用としてもGOOD。火を使わないので、小さなお子さんの火傷やテントへの燃え移りなども心配いらず。安全でおしゃれなムードを作る、LEDランタン。あなたの週末に”うっとり”を演出します。 サブランタンとして 野外で過ごすための灯りは、全体を照らすメインランタンと、テーブルや手元を照らすサブランタンに分類されますが、今回ご紹介するのはサブランタン。「サブ」といっても、最大400ルーメンはサブランタンとして十分過ぎる光束です。(通常サブランタンは150~300ルーメン、メインランタンは1000ルーメン) 火を使わないLEDランタン最大の長所は、”安全性”。お子さんが小さいほど、火の存在には気を使いますよね。LEDランタンは触っても熱くないし、テントやタープの布に触れても、もちろん燃えることはありません。ガスランタンのような、火のゆらめきは得られませんが、goodgoodsのLEDランタンは独自の技術で光の屈折を表現。よくある無機質な光のLEDと違い、独特の雰囲気を醸し出す灯りは、どこかノスタルジーな気分に。 良い雰囲気で美味しい食事を。会話も弾みます。充電ができるので、乾電池の使用を避けることができ、環境意識の高いAnd MONOユーザー様にも支持して頂けるのでは。goodgoodsのLEDランタンの電源は、充電式だけでなく乾電池式も実装しています。USB接続なので、自宅での充電を忘れても、キャンプに向かう車の中で充電できるし、キャンプ中に充電が切れた場合は、乾電池での対応も可。充電サイクルは500回。週に一度使っても9年以上使える計算です。LEDランタンをキャンプやお庭など外で使うなら、雨に濡れることも考えておかないといけません。googgoodsのLEDランタンは、防水等級IPX4で生活防水。IPX4の意味するところは『あらゆる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響を受けない。』多少の雨に濡れても、すぐに避ければ問題ありません。また、スマホの充電に対応しているので、キャンプの夜や災害時など急に電源がほしいときにも活躍します。 ランタンの一般的な使用法として、テーブルから少し離れたところにメインランタンを、テーブルにサブランタンを設置するのがオススメ。 夏の虫が多い時季は明るい光に向かって虫が集まります。快適に食事を楽しむためには、メインランタンをテーブルから離し、サブランタンを少し弱めにして近くに設置しましょう。 テーブルでのLEDランタンは150~300ルーメンが理想とされています。goodgoodsのLEDランタンは光束が最大400ルーメン。光の強さは、ダイヤル式で無段階に調光できます。最弱の光まで何周か回さないといけないため少し手間ですが、その分こまめな調光が可能で、その場面の丁度良い暗さを選択できます。 無段階調光のメリットはテント内でも。goodgoodsのLEDランタンは、フック付きなのでテント内に吊るせます。もちろんガスランタンのように一酸化中毒の心配もなし。360°照射で満遍なく照らせる上、眠りに就くのに最適な光まで弱められるので、目に優しく入眠しやすい。モダンな外観は自宅の寝室用にもアリ。非常灯としてベッドサイドに置いておくと安心です。 実際の使用では、料理や作業用にハッキリと照らす白色光を。食事中や夜のんびりお酒を飲むときは、昼白色や暖色で、雰囲気を優先。ワンタッチで光の色味を切り替えられるのも、LEDランタンの長所です。キャンプ場で、トイレが離れた場所にある。暗い道をお子さんが怖がってしまう場面、ありますよね。goodgoodsのLEDランタンは重量540g、22.3cm。縄の持ち手が持ちやすいので、年長くらいのお子さんが持つのにも無理がなく、トイレに楽しく向かえます。 自分で灯りを持って歩くとちょっと大人気分。お子さんの思い出にも残ります。乾電池使用の場合は単3電池3本。自宅の備蓄によくある単3なので使いまわしがしやすいです。注意点は使用後に電池をはずすこと。乾電池の入れっぱなしは液漏れの原因になります。キャンプ、庭先、夕方の犬のお散歩と大活躍のランタンですが、goodgoodsのLEDランタンの対応気温は-20℃~50℃。様々なシーンでいい仕事をしてくれますが、どうしてもおすすめできない場面は-20℃を下回る冬の雪山での使用になります。管理方法としては電池の取り外しと海辺で使った場合の潮のふき取り。ほとんど面倒なお手入れはありません。 週末の夜は、庭やベランダ、キャンプ場でテーブルを囲みましょう。キャンプ仲間や新築祝いなどでも、気の利いたプレゼントとして喜ばれるアイテムです。LEDランタンで開放的な野外を楽しみませんか。<仕様> 消費電力:4.5W 充電電圧:DC5V/1A 充電時間:約4時間 調光機能:無段階調節可能 全光束約:10LM-400LM 発光色:電球色(2200K) 防水等級:IPX4(生活防水) 電池寿命:充放電サイクル回数約500回 質量:約540g...

smart dry
”布団干し”のアップデート、できてますか? 布団に差し込みスイッチオン。80分放置するだけで、ダニよサヨナラ <smart dry/象印> 布団干しの新常識を知ってほしい ”布団干しは、日光より布団乾燥機”という新常識、ご存じでしたか?もし知らないなら、象印家電『smart dry(スマートドライ)』を知ると、きっと考えが変わるはず! 真夏の暑い寝室で、日差しを一身に浴びながら、腰に負担の掛かる布団干し。家族が増えると労力は2倍3倍。せっかくの休日に、朝から汗が止まりません。せっかく干したのに、ゲリラ豪雨に襲われることも。。。『smart dry』なら、今までの布団干しのイメージがガラリ!汗を一滴もかかず、布団干しを”スマート”にしてくれちゃうんです。布団はそのまま、『smart dry』を枕元に置き、敷布団と掛け布団の間にノズルを差し込むだけ。 80分の稼働でダニをしっかり退治し、布団をホカホカ最高に気持ちいい状態にしてくれます。 これだけ布団干しが”スマート”になるなら、心配な電気代も許容範囲。布団乾燥機って電気代が高く、「だったら大変だけど外に干そう。。」こんな考えの方が多かったはず。ところが『smart dry』の場合、強力にダニを退治できて、1回あたりの電気代はナント約33円。(※発売当初の電気代を元に算出)これだけ布団干しが”スマート”になるなら、心配な電気代も許容範囲。環境の変化(ベランダでの布団干しが禁止のマンション、マンションの乱立でベランダが日陰、温暖化による雨の長期化、共働きで布団干しの時間がとれない)に加え『smart dry』はじめ布団乾燥機の技術が進歩。 2012年に国内で41万台だった販売台数は、2019年には175万台まで急進しています。今や「布団干しは布団乾燥機におまかせ」という家庭は、とても多いんです。 ①お天気に左右されない、②ダニ対策を万全に、③時間に余裕が生まれる、④寒い冬にぽかぽかの布団に入る幸せ、⑤花粉症対策。それでいて経済的負担は最小限!あなたも『smart dry』で、スマートに”布団干し”をしましょう!オールシーズン快適な布団で眠ることができます。 徹底比較 『smart dry』VS『天日干し』 誤解されがちですが、布団乾燥機『smart dry』を使うことは 「妥協」や「ズル」ではありません。 ダニ退治をする上で『smart dry』は天日干しよりずっと効果的で、1回の電気代はわずか約33円。(※発売当初の電気代を元に算出)浮いた時間や腰への負担、気持ち良く布団に入ることを考えれば、コストパフォーマンスとして十分です。そもそも人間の寝汗は、1晩でコップ1杯分(約200ml)。毎晩、200mlの水を布団の中に掛けることを想像すると、その湿気のジメジメした不快感が十分イメージできます。ダニの繁殖条件は(1)50~80%の湿度(2)餌になる髪の毛やフケ、あかなど(3)約20~30度の温度。まさに就寝中の布団内部そのもの。この環境では、ダニが増えて鼻炎、結膜炎、喘息、アトピーを起こしても不思議ではありません。 布団のダニを退治するためには、50度の熱を30分あて続けないといけません。日光による布団干しでは、ダニそのものを死滅させることはできません。日光では季節や天候次第で温度が上がりきらないことと、ダニが布団の日光が当たらない部分に逃げてしまうためです。その他、天日干しのデメリットは挙げればキリがありません。・春先は黄砂や花粉が布団についてしまう。・梅雨は曇りがち・夏はゲリラ豪雨・冬は温度が十分上がらない その点『smart dry』の「ダニ対策コース」では、布団内部が常に50度になるように自動調整し、80分間ダニ退治環境を維持します。もちろん天気や時間帯に左右されることはありません。 月にいくらかかる?経費として妥当? 布団乾燥機『smart...
smart dry
”布団干し”のアップデート、できてますか? 布団に差し込みスイッチオン。80分放置するだけで、ダニよサヨナラ <smart dry/象印> 布団干しの新常識を知ってほしい ”布団干しは、日光より布団乾燥機”という新常識、ご存じでしたか?もし知らないなら、象印家電『smart dry(スマートドライ)』を知ると、きっと考えが変わるはず! 真夏の暑い寝室で、日差しを一身に浴びながら、腰に負担の掛かる布団干し。家族が増えると労力は2倍3倍。せっかくの休日に、朝から汗が止まりません。せっかく干したのに、ゲリラ豪雨に襲われることも。。。『smart dry』なら、今までの布団干しのイメージがガラリ!汗を一滴もかかず、布団干しを”スマート”にしてくれちゃうんです。布団はそのまま、『smart dry』を枕元に置き、敷布団と掛け布団の間にノズルを差し込むだけ。 80分の稼働でダニをしっかり退治し、布団をホカホカ最高に気持ちいい状態にしてくれます。 これだけ布団干しが”スマート”になるなら、心配な電気代も許容範囲。布団乾燥機って電気代が高く、「だったら大変だけど外に干そう。。」こんな考えの方が多かったはず。ところが『smart dry』の場合、強力にダニを退治できて、1回あたりの電気代はナント約33円。(※発売当初の電気代を元に算出)これだけ布団干しが”スマート”になるなら、心配な電気代も許容範囲。環境の変化(ベランダでの布団干しが禁止のマンション、マンションの乱立でベランダが日陰、温暖化による雨の長期化、共働きで布団干しの時間がとれない)に加え『smart dry』はじめ布団乾燥機の技術が進歩。 2012年に国内で41万台だった販売台数は、2019年には175万台まで急進しています。今や「布団干しは布団乾燥機におまかせ」という家庭は、とても多いんです。 ①お天気に左右されない、②ダニ対策を万全に、③時間に余裕が生まれる、④寒い冬にぽかぽかの布団に入る幸せ、⑤花粉症対策。それでいて経済的負担は最小限!あなたも『smart dry』で、スマートに”布団干し”をしましょう!オールシーズン快適な布団で眠ることができます。 徹底比較 『smart dry』VS『天日干し』 誤解されがちですが、布団乾燥機『smart dry』を使うことは 「妥協」や「ズル」ではありません。 ダニ退治をする上で『smart dry』は天日干しよりずっと効果的で、1回の電気代はわずか約33円。(※発売当初の電気代を元に算出)浮いた時間や腰への負担、気持ち良く布団に入ることを考えれば、コストパフォーマンスとして十分です。そもそも人間の寝汗は、1晩でコップ1杯分(約200ml)。毎晩、200mlの水を布団の中に掛けることを想像すると、その湿気のジメジメした不快感が十分イメージできます。ダニの繁殖条件は(1)50~80%の湿度(2)餌になる髪の毛やフケ、あかなど(3)約20~30度の温度。まさに就寝中の布団内部そのもの。この環境では、ダニが増えて鼻炎、結膜炎、喘息、アトピーを起こしても不思議ではありません。 布団のダニを退治するためには、50度の熱を30分あて続けないといけません。日光による布団干しでは、ダニそのものを死滅させることはできません。日光では季節や天候次第で温度が上がりきらないことと、ダニが布団の日光が当たらない部分に逃げてしまうためです。その他、天日干しのデメリットは挙げればキリがありません。・春先は黄砂や花粉が布団についてしまう。・梅雨は曇りがち・夏はゲリラ豪雨・冬は温度が十分上がらない その点『smart dry』の「ダニ対策コース」では、布団内部が常に50度になるように自動調整し、80分間ダニ退治環境を維持します。もちろん天気や時間帯に左右されることはありません。 月にいくらかかる?経費として妥当? 布団乾燥機『smart...
Umug
持ちやすさを追及した、北欧マグ 独特のデザインで、お子さんのコップ”デビュー”をサポート <Umag/ARIGATO GIVING> お子さんのコップ”デビュー”は『U mug(ユーマグ)』にお任せください! 今までこんなコップ見たことない。それもそのはず。『U mug(ユーマグ)』はコップの淵がU字状にカーブしていて、取っ手はリング部分を埋めた形状をしているのです。デザイナーの想いが詰まった『U mug(ユーマグ)』はARIGATO GIVINGの”優しさ”でできたお子さん用コップ。 はじめて見た印象は、「このカタチ、飲みにくいのでは?」しかし、こう見えて「U字の飲み口」と「耳型の持ち手」にはそれぞれに重要な役割があり、お子さんのコップデビューをしっかりサポートしてくれるのです。 And MONOスタッフのお子さんが、実際に使う様子を見て納得。名前の通り、飲み口がUの字で、コップを顔に向けて傾けたら、自然とお子さんの口元にU字がフィット。 また反対側の飲み口もUの字のため、鼻やおでこにぶつかりません。お子さんが無理に上を向かなくても、コップだけを傾けられます。北欧風の色使いが、可愛らしさと上品さを演出。 『U mug』の持ち手は、普通のくり抜かれたドーナツ型ではなく、指の腹全体でつまんで持つ特殊形状。 お子さんにとって、丁度良い厚さの持ち手。両手でつまみやすく安定するため、手首に力みが生じません。両手でしっかり持てるため、コップを持ち上げる際の動作がスムーズに。上に上げるだけで自然に口元まで運べます。コップ飲みを始めるのに、本当に最適なアイテムだと実感しました。 お子さん用マグはプラスチック製が一般的。しかし『U mug』のデザイナー濱西邦和氏は日本有数の陶器『波佐見焼き』を採用しました。プラ製に比べ、陶器は重さがあるため、持ち上げ動作時に安定感を生みます。お子さんがコップ飲みを覚えるのに陶器はうってつけなのです。 有名なモンテッソーリ教育では、コップはプラスチック製でなく、ガラスや陶器などの”本物”を用意することが重要といわれています。”本物”に触れるとは、『子供扱いしない』ということ。お子さんの自尊心は親からの扱いに左右されます。お子さんが陶器のコップを使うと、やはり割れる恐れがあります。しかし、だからこそ物を大切に扱うことを学べるのです。 石油原料のプラスチック製ではなく、陶器製をエコに長く使えるという点もAnd MONOのおススメポイントです。下のお子さんに受け継いで使用するにも、十分な耐久性は陶器ならでは。生後6か月頃からのコップ飲みにもってこいの本品。出産祝いやハーフバースデー、1歳の誕生日と、節目の贈り物にもきっと喜ばれるはず。お子さんの初めてのコップにはARIGATO GIVINGの『U mug(ユーマグ)』をどうぞ! U mugのフォルムに隠されたメリット ARIGATO GIVINGの『U mug(ユーマグ)』は文字通り、飲み口がUの字。デザイナー濱西邦和氏が、1年かけてカタチにしたのは「子どもに寄り添う機能性」と「子供扱いしないデザイン」を両立させたフォルム。 持ち手から90度の位置で、口をつけコップを傾ける習慣が『U...
Umug
持ちやすさを追及した、北欧マグ 独特のデザインで、お子さんのコップ”デビュー”をサポート <Umag/ARIGATO GIVING> お子さんのコップ”デビュー”は『U mug(ユーマグ)』にお任せください! 今までこんなコップ見たことない。それもそのはず。『U mug(ユーマグ)』はコップの淵がU字状にカーブしていて、取っ手はリング部分を埋めた形状をしているのです。デザイナーの想いが詰まった『U mug(ユーマグ)』はARIGATO GIVINGの”優しさ”でできたお子さん用コップ。 はじめて見た印象は、「このカタチ、飲みにくいのでは?」しかし、こう見えて「U字の飲み口」と「耳型の持ち手」にはそれぞれに重要な役割があり、お子さんのコップデビューをしっかりサポートしてくれるのです。 And MONOスタッフのお子さんが、実際に使う様子を見て納得。名前の通り、飲み口がUの字で、コップを顔に向けて傾けたら、自然とお子さんの口元にU字がフィット。 また反対側の飲み口もUの字のため、鼻やおでこにぶつかりません。お子さんが無理に上を向かなくても、コップだけを傾けられます。北欧風の色使いが、可愛らしさと上品さを演出。 『U mug』の持ち手は、普通のくり抜かれたドーナツ型ではなく、指の腹全体でつまんで持つ特殊形状。 お子さんにとって、丁度良い厚さの持ち手。両手でつまみやすく安定するため、手首に力みが生じません。両手でしっかり持てるため、コップを持ち上げる際の動作がスムーズに。上に上げるだけで自然に口元まで運べます。コップ飲みを始めるのに、本当に最適なアイテムだと実感しました。 お子さん用マグはプラスチック製が一般的。しかし『U mug』のデザイナー濱西邦和氏は日本有数の陶器『波佐見焼き』を採用しました。プラ製に比べ、陶器は重さがあるため、持ち上げ動作時に安定感を生みます。お子さんがコップ飲みを覚えるのに陶器はうってつけなのです。 有名なモンテッソーリ教育では、コップはプラスチック製でなく、ガラスや陶器などの”本物”を用意することが重要といわれています。”本物”に触れるとは、『子供扱いしない』ということ。お子さんの自尊心は親からの扱いに左右されます。お子さんが陶器のコップを使うと、やはり割れる恐れがあります。しかし、だからこそ物を大切に扱うことを学べるのです。 石油原料のプラスチック製ではなく、陶器製をエコに長く使えるという点もAnd MONOのおススメポイントです。下のお子さんに受け継いで使用するにも、十分な耐久性は陶器ならでは。生後6か月頃からのコップ飲みにもってこいの本品。出産祝いやハーフバースデー、1歳の誕生日と、節目の贈り物にもきっと喜ばれるはず。お子さんの初めてのコップにはARIGATO GIVINGの『U mug(ユーマグ)』をどうぞ! U mugのフォルムに隠されたメリット ARIGATO GIVINGの『U mug(ユーマグ)』は文字通り、飲み口がUの字。デザイナー濱西邦和氏が、1年かけてカタチにしたのは「子どもに寄り添う機能性」と「子供扱いしないデザイン」を両立させたフォルム。 持ち手から90度の位置で、口をつけコップを傾ける習慣が『U...
Uplate
U字のお皿で食卓に笑顔を 食材によって最適な淵を使う波佐見焼の北欧プレート <Uplate/ARIGATO GIVING> 子ども達との食卓に、北欧食器を並べたい。器を変えるだけで、こんなにも子どもが喜んでくれるなんて。優しさでできたプレートは『ARIGATO GIVING』からの贈り物。 デザイナー濱西邦和さんが、北欧でデザインを学んで日本の心を形にした『U plate(ユープレート)』。同時リリースのカップも併せれば、独特のフォルムに思わずうっとりします。 まずはじめに驚かされるのが、やっぱりお皿の淵。カーブが滑らかで高さのない淵と、カーブの角度がきつく、高さをつけた淵が1つのお皿に同居しているのです。おかずの形状に応じて最適な淵を使って食べることができるので、お子さんの「やってみたい」を上手に伸ばせます。 柔らかい煮物や、転がりやすい豆などは高さのある淵を使って。 白米やコロッケなど固めのものは、高さのない滑らかな淵を使ってください。裏面はあえて釉薬を塗っていないため、ざらつきがあります。実はこれもデザイナー濱西氏の優しさ。 プラスチック製の軽い素材だと、ご飯をすくう時にお皿も一緒に動いてしまうことがありますが、『U plate(ユープレート)』はお皿の重さと底のザラツキ効果でテーブルとの間に摩擦を生み、動きにくくしています。お子さんだって、上手くいかないと食事が楽しくありません。自立心の第一歩は小さな成功体験。お皿が動いたために自信を失ってはもったいないですよね。お皿が動かないことで、ご飯をすくうことに集中できるんです。幅が広めに設計されている『U plate(ユープレート)』は、素材に応じて最適な位置に配置することで、おかずを3~4種類乗せられます。お皿の数を減らせられるので、テーブルコーディネートがスマートに。 プラスチック製だとプリントが剝がれやすく、下の兄弟が古くなったお下がりのお皿を使いたがらないことがよくありますが、『U plate(ユープレート)』は釉薬がしっかり塗り込められた陶器製。古びた感じがでにくく、長く使えるため兄弟での共有が可能です。 保温力の面でも陶器はいい仕事をしてくれます。子どもが好きな揚げ物など、暖かいおかずを乗せるときにプラスチックに比べ冷めにくい特徴があります。 ただし陶器製で重さがあるため、お子さんがお手伝いでキッチンから『U plate(ユープレート)』を運んでくれる時は、注意が必要です。落として足に落とさないようにご注意を。『U mug(ユーマグ)』と同時リリースの『U plate(ユープレート)』。Uの字はプレートの淵の形状に由来しますが、同時にデザイナー濱西氏の想いが込められています。 それは、受け取った子どもに笑顔(U)になってほしい。大切なあなた(You→U)に贈る。ということ。 北欧風にまとまったオシャレなデザインだけでなく、実用性の面でも優しさの詰まった『U plate(ユープレート)』。ご自宅用としてだけでなく、出産祝いやお誕生日などの贈り物にもいかがですか?<仕様> サイズ:直径20.5 D3cm ※ 焼き物のため個体差があります カラー:ブルー/ピンク/イエロー 素材:陶器(波佐見焼)
Uplate
U字のお皿で食卓に笑顔を 食材によって最適な淵を使う波佐見焼の北欧プレート <Uplate/ARIGATO GIVING> 子ども達との食卓に、北欧食器を並べたい。器を変えるだけで、こんなにも子どもが喜んでくれるなんて。優しさでできたプレートは『ARIGATO GIVING』からの贈り物。 デザイナー濱西邦和さんが、北欧でデザインを学んで日本の心を形にした『U plate(ユープレート)』。同時リリースのカップも併せれば、独特のフォルムに思わずうっとりします。 まずはじめに驚かされるのが、やっぱりお皿の淵。カーブが滑らかで高さのない淵と、カーブの角度がきつく、高さをつけた淵が1つのお皿に同居しているのです。おかずの形状に応じて最適な淵を使って食べることができるので、お子さんの「やってみたい」を上手に伸ばせます。 柔らかい煮物や、転がりやすい豆などは高さのある淵を使って。 白米やコロッケなど固めのものは、高さのない滑らかな淵を使ってください。裏面はあえて釉薬を塗っていないため、ざらつきがあります。実はこれもデザイナー濱西氏の優しさ。 プラスチック製の軽い素材だと、ご飯をすくう時にお皿も一緒に動いてしまうことがありますが、『U plate(ユープレート)』はお皿の重さと底のザラツキ効果でテーブルとの間に摩擦を生み、動きにくくしています。お子さんだって、上手くいかないと食事が楽しくありません。自立心の第一歩は小さな成功体験。お皿が動いたために自信を失ってはもったいないですよね。お皿が動かないことで、ご飯をすくうことに集中できるんです。幅が広めに設計されている『U plate(ユープレート)』は、素材に応じて最適な位置に配置することで、おかずを3~4種類乗せられます。お皿の数を減らせられるので、テーブルコーディネートがスマートに。 プラスチック製だとプリントが剝がれやすく、下の兄弟が古くなったお下がりのお皿を使いたがらないことがよくありますが、『U plate(ユープレート)』は釉薬がしっかり塗り込められた陶器製。古びた感じがでにくく、長く使えるため兄弟での共有が可能です。 保温力の面でも陶器はいい仕事をしてくれます。子どもが好きな揚げ物など、暖かいおかずを乗せるときにプラスチックに比べ冷めにくい特徴があります。 ただし陶器製で重さがあるため、お子さんがお手伝いでキッチンから『U plate(ユープレート)』を運んでくれる時は、注意が必要です。落として足に落とさないようにご注意を。『U mug(ユーマグ)』と同時リリースの『U plate(ユープレート)』。Uの字はプレートの淵の形状に由来しますが、同時にデザイナー濱西氏の想いが込められています。 それは、受け取った子どもに笑顔(U)になってほしい。大切なあなた(You→U)に贈る。ということ。 北欧風にまとまったオシャレなデザインだけでなく、実用性の面でも優しさの詰まった『U plate(ユープレート)』。ご自宅用としてだけでなく、出産祝いやお誕生日などの贈り物にもいかがですか?<仕様> サイズ:直径20.5 D3cm ※ 焼き物のため個体差があります カラー:ブルー/ピンク/イエロー 素材:陶器(波佐見焼)
elephant spoon for baby(0~2歳)
”優しいゾウさん”は子ども達の味方 国産ヒノキの手になじむスプーンで、お箸のトレーニングを <elephant spoon for baby /ARIGATO GIVING> 愛らしい丸みを帯びたフォルム。ご飯をすくう様子は、まるで大きくて優しいゾウさんのお鼻のよう…。 小さいお子さんの食事をサポートしてくれる、心強い相棒。まだ器用でないお子さんが、食事を楽しむための、秘密のアイテムです。 『elephant spoon(エレファント スプーン)』は子育てを終えたママが、経験を元にお箸のトレーニングにと考案したスプーンです。 お箸を持つための指のフォーム(親指と人差し指の間にスプーンの柄を乗せて、3本の指で支える)が、自然と身につく『elephant spoon』は、お箸を持つトレーニングに最適です。 よくある市販のお箸練習キットと違い、国産ヒノキで描く美しいカーブは、お子さんの小さな手にも、そっと馴染みます。『elephant spoon』は、きっとお子さんのお気に入りに。 ◎babyとkids 早い段階で、スプーンやお箸に移行させてあげたい2才未満のお子さんには『for baby』を。 なかなか手づかみ食べを卒業してくれない2~3才のお子さんスプーンが上手に使えなかったり、お箸への移行に苦労している3~4才のお子さんお箸の持ち方に変な癖がついてしまった5~6才のお子さんには、『for kids』がおススメです。スプーンについた大小2つの膨らみがお子さんの手元にフィットし、指を丁度良い形に整え、正しいお箸の持ち方を体感させてくれます。 芸術を稼業にする家では、子どもにアートへの興味を持たせるため、小さいうちから、美しいモノやカタチを日用品として選んだり、目に触れさせたりしているそう。『elephant spoon』のように、美しく温かみのある素材とフォルムは、お子さんのクリエイティブな意識を刺激します。 あなたも『elephant spoon』で、お子さんのお気に入りの食器を用意してあげませんか。 ◎木の美しさを お箸のトレーニングに最適な『elephant spoon』は、ARIGATO...
elephant spoon for baby(0~2歳)
”優しいゾウさん”は子ども達の味方 国産ヒノキの手になじむスプーンで、お箸のトレーニングを <elephant spoon for baby /ARIGATO GIVING> 愛らしい丸みを帯びたフォルム。ご飯をすくう様子は、まるで大きくて優しいゾウさんのお鼻のよう…。 小さいお子さんの食事をサポートしてくれる、心強い相棒。まだ器用でないお子さんが、食事を楽しむための、秘密のアイテムです。 『elephant spoon(エレファント スプーン)』は子育てを終えたママが、経験を元にお箸のトレーニングにと考案したスプーンです。 お箸を持つための指のフォーム(親指と人差し指の間にスプーンの柄を乗せて、3本の指で支える)が、自然と身につく『elephant spoon』は、お箸を持つトレーニングに最適です。 よくある市販のお箸練習キットと違い、国産ヒノキで描く美しいカーブは、お子さんの小さな手にも、そっと馴染みます。『elephant spoon』は、きっとお子さんのお気に入りに。 ◎babyとkids 早い段階で、スプーンやお箸に移行させてあげたい2才未満のお子さんには『for baby』を。 なかなか手づかみ食べを卒業してくれない2~3才のお子さんスプーンが上手に使えなかったり、お箸への移行に苦労している3~4才のお子さんお箸の持ち方に変な癖がついてしまった5~6才のお子さんには、『for kids』がおススメです。スプーンについた大小2つの膨らみがお子さんの手元にフィットし、指を丁度良い形に整え、正しいお箸の持ち方を体感させてくれます。 芸術を稼業にする家では、子どもにアートへの興味を持たせるため、小さいうちから、美しいモノやカタチを日用品として選んだり、目に触れさせたりしているそう。『elephant spoon』のように、美しく温かみのある素材とフォルムは、お子さんのクリエイティブな意識を刺激します。 あなたも『elephant spoon』で、お子さんのお気に入りの食器を用意してあげませんか。 ◎木の美しさを お箸のトレーニングに最適な『elephant spoon』は、ARIGATO...

ORAL PEACE
子どもの歯磨きにも”安心”を JAXAが認めた安全かつ強力な抗菌力 <ORAL PEACE / TRIFE> 買ったその日から、みんなに自慢したくなるアイテムを見つけました!JAXAの宇宙飛行士がISS(国際宇宙ステーション)に持ち込む歯磨き剤ブランド『ORAL PEACE(オーラルピース)』です。(特許取得済み第 6523473 号)『ORAL PEACE』の特徴は何といってもパワフルな抗菌力。100%天然由来の主成分『ネオナイシン-e®』は、虫歯・歯周病はもちろん、口臭予防や口の渇きにも効果絶大。おしゃれなパッケージ。バッグから取り出すのもカッコいい!ちょっとした贈り物にも、きっと喜んでもらえます。化学合成成分を一切使っていないため、もし飲み込んでも腸でスピーディーに分解されます。そのため小さなお子さんや高齢者の方にも安心。うがいいらずで、出先でも楽に口腔ケアができます。歯磨き剤は化学合成成分フリーの『ORAL PEACE』を選びましょう! 強力な成分 And MONOが『ORAL PEACE』をおススメする理由はその抗菌力。天然由来成分がしっかり口の中の菌に作用します。『ORAL PEACE』主成分『ネオナイシン-e®』を構成する天然由来成分は次の3つ。①ナイシンA(原料:おから):グラム陽性菌(虫歯の原因)に。②梅果実エキス(原料:梅):グラム陰性菌 (歯周病の原因)に。③バラ花油(原料:バラの花):真菌(口腔カンジダの原因)に。これらをバランス良く配合することに成功したのが、『ORAL PEACE』なんです。それぞれ菌に強力に作用します。 安全な成分 虫歯、歯周病、口腔カンジダなどトータル口腔ケアを実現する『ORAL PEACE』。抗菌力が強力であればあるほど、心配なのはその安全性。でもご安心を。エタノールなど化学合成成分を100%含まない『ORAL PEACE』は、天然由来の成分しか含まれておらず、高い安全性を誇ります。仮に飲み込んでも、腸でスピーディーに分解されるため心配ありません。 ISSで採択 『ORAL PEACE』はISS(国際宇宙ステーション)で宇宙飛行士が使用する歯磨き剤として正式にJAXAから採用されました。宇宙での生活は地球と違い、極端な水分の節約が求められます。使用後に飲み込めることで節水をサポートすることも、『ORAL PEACE』がJAXAから選ばれた大きな理由です。『ORAL PEACE』は、宇宙船に持ち込めないアルコールや化学物質を含みません。天然由来成分100%にこだわり続けたからこそ、宇宙というフィールドでも重宝される存在になりました。2022年のISSミッションで宇宙飛行士による宇宙での使用がスタートします。 子どもからお年寄りまで幅広いメリット...
ORAL PEACE
子どもの歯磨きにも”安心”を JAXAが認めた安全かつ強力な抗菌力 <ORAL PEACE / TRIFE> 買ったその日から、みんなに自慢したくなるアイテムを見つけました!JAXAの宇宙飛行士がISS(国際宇宙ステーション)に持ち込む歯磨き剤ブランド『ORAL PEACE(オーラルピース)』です。(特許取得済み第 6523473 号)『ORAL PEACE』の特徴は何といってもパワフルな抗菌力。100%天然由来の主成分『ネオナイシン-e®』は、虫歯・歯周病はもちろん、口臭予防や口の渇きにも効果絶大。おしゃれなパッケージ。バッグから取り出すのもカッコいい!ちょっとした贈り物にも、きっと喜んでもらえます。化学合成成分を一切使っていないため、もし飲み込んでも腸でスピーディーに分解されます。そのため小さなお子さんや高齢者の方にも安心。うがいいらずで、出先でも楽に口腔ケアができます。歯磨き剤は化学合成成分フリーの『ORAL PEACE』を選びましょう! 強力な成分 And MONOが『ORAL PEACE』をおススメする理由はその抗菌力。天然由来成分がしっかり口の中の菌に作用します。『ORAL PEACE』主成分『ネオナイシン-e®』を構成する天然由来成分は次の3つ。①ナイシンA(原料:おから):グラム陽性菌(虫歯の原因)に。②梅果実エキス(原料:梅):グラム陰性菌 (歯周病の原因)に。③バラ花油(原料:バラの花):真菌(口腔カンジダの原因)に。これらをバランス良く配合することに成功したのが、『ORAL PEACE』なんです。それぞれ菌に強力に作用します。 安全な成分 虫歯、歯周病、口腔カンジダなどトータル口腔ケアを実現する『ORAL PEACE』。抗菌力が強力であればあるほど、心配なのはその安全性。でもご安心を。エタノールなど化学合成成分を100%含まない『ORAL PEACE』は、天然由来の成分しか含まれておらず、高い安全性を誇ります。仮に飲み込んでも、腸でスピーディーに分解されるため心配ありません。 ISSで採択 『ORAL PEACE』はISS(国際宇宙ステーション)で宇宙飛行士が使用する歯磨き剤として正式にJAXAから採用されました。宇宙での生活は地球と違い、極端な水分の節約が求められます。使用後に飲み込めることで節水をサポートすることも、『ORAL PEACE』がJAXAから選ばれた大きな理由です。『ORAL PEACE』は、宇宙船に持ち込めないアルコールや化学物質を含みません。天然由来成分100%にこだわり続けたからこそ、宇宙というフィールドでも重宝される存在になりました。2022年のISSミッションで宇宙飛行士による宇宙での使用がスタートします。 子どもからお年寄りまで幅広いメリット...
Follw us!
【And MONO公式SNSアカウント】
LINEではお得な情報を、instagramでは魅力的な商品写真を配信しています。お気軽にフォローしてください!