Product Feature

brunchカトラリーシリーズ
次は”本格派”のカトラリーを揃える 流行に流されないシンプルで重厚感あるカトラリーセット <brunchカトラリーシリーズ / KanaKichi> ダイジェスト-Digest- 持つだけで感じられる、重厚な質感。 ミラー仕上げが、料理の美しさを引き立てる。 器やカップにはこだわってきたけど、ついカトラリーを後回しにしてきたあなたにご紹介します。金属加工産業のメッカ「新潟県燕市」を代表する『KanaKichi』の『brunchカトラリーシリーズ』。 職人の卓越した技術で実現する、製造限界への挑戦をあなたにも体験してほしい。柄の部分は、一般的なカトラリーのおよそ2倍の厚さで4~5mm。ヘッド部分は、口当たりの良さをどこまでも追及しました。 実際に使ってみると、確かに安定感があり、使った感覚がレストランのそれのようです。「細く、長く、柔らかく」をコンセプトに作られたカトラリー。 シンプルなシルエットは、下手に自分の存在をアピールしません。これまでホテルのテーブルから家庭の食卓まで100年以上料理の美しさを引き立ててきました。有名レストランや4つ星以上のラグジュアリーホテルまで採用実績を持つ『KanaKichi』の『brunchカトラリーシリーズ』は、あなたのお眼鏡にもきっと叶うはずです。食洗器対応という点も、現代の家事事情に配慮しています。ご自宅用に単品でのご購入のほか、ギフトセットもご用意。新生活をはじめるあの人への贈り物にいかがですか。 brunchスプーン カレーやグラタンなどのメイン料理に brunchフォーク お肉や魚料理などのメイン料理に。 brunchナイフ 鏡面が最も広いナイフは中央にマークがしつらえてあります。 brunchティースプーン マグカップ、コーヒーカップ、プリンなどデザートにも。 brunchヒメフォーク 洋菓子、和菓子、カットフルーツに。 brunchバタースプレダー 細部にもこだわりたいあなたには、バター用ナイフも。...
brunchカトラリーシリーズ
次は”本格派”のカトラリーを揃える 流行に流されないシンプルで重厚感あるカトラリーセット <brunchカトラリーシリーズ / KanaKichi> ダイジェスト-Digest- 持つだけで感じられる、重厚な質感。 ミラー仕上げが、料理の美しさを引き立てる。 器やカップにはこだわってきたけど、ついカトラリーを後回しにしてきたあなたにご紹介します。金属加工産業のメッカ「新潟県燕市」を代表する『KanaKichi』の『brunchカトラリーシリーズ』。 職人の卓越した技術で実現する、製造限界への挑戦をあなたにも体験してほしい。柄の部分は、一般的なカトラリーのおよそ2倍の厚さで4~5mm。ヘッド部分は、口当たりの良さをどこまでも追及しました。 実際に使ってみると、確かに安定感があり、使った感覚がレストランのそれのようです。「細く、長く、柔らかく」をコンセプトに作られたカトラリー。 シンプルなシルエットは、下手に自分の存在をアピールしません。これまでホテルのテーブルから家庭の食卓まで100年以上料理の美しさを引き立ててきました。有名レストランや4つ星以上のラグジュアリーホテルまで採用実績を持つ『KanaKichi』の『brunchカトラリーシリーズ』は、あなたのお眼鏡にもきっと叶うはずです。食洗器対応という点も、現代の家事事情に配慮しています。ご自宅用に単品でのご購入のほか、ギフトセットもご用意。新生活をはじめるあの人への贈り物にいかがですか。 brunchスプーン カレーやグラタンなどのメイン料理に brunchフォーク お肉や魚料理などのメイン料理に。 brunchナイフ 鏡面が最も広いナイフは中央にマークがしつらえてあります。 brunchティースプーン マグカップ、コーヒーカップ、プリンなどデザートにも。 brunchヒメフォーク 洋菓子、和菓子、カットフルーツに。 brunchバタースプレダー 細部にもこだわりたいあなたには、バター用ナイフも。...

room’s PLUS+
”スタイリッシュ”を履く 革靴の雰囲気をまとった理想のサンダルは歩きやすさバツグン <room’s PLUS+ / frontier> 概要-digest- オフィスフロアを颯爽と歩く様子は、革靴さながら。 屋外にちょこっと出るときも、カッコよく歩きたい。 『家に帰りたくなるスリッパ』で、And MONOユーザーから強い支持を頂いているroom’sシリーズの外履きサンダル『room’s PLUS+(ルームズプラス)』のご紹介です。 オシャレなのに「歩きやすい疲れにくい」は『room’s』シリーズ一番の特徴。パートナーや新婚のお祝いなどの贈り物にも選びやすい価格帯です。またひとつ、あなたの暮らしがスタイリッシュになるでしょう。 歩きやすさにこだわってほしい オフィス、あるいは自宅の玄関先や庭先で使う履き物。短い距離とはいえ、日常的に繰り返すからこそ、やはり歩きやすさにはこだわりたいですよね。ついルックスに目がいきがちですが、実は『room’s PLUS+』一番の魅力は「歩きやすさ」。ポイントはせりあがったつま先です。 これが、歩行中のつま先に驚くほどフィット。日本人特有の甲高幅広の足に合わせた木型を使い、職人さんが1足1足手作業で制作しています。 日本人が考えた、日本人のための外履きサンダル。せり上がったつま先が足をしっかり捉え、歩く時の足の動きに『room’s PLUS+』はピタっとフィットします。 クッション性の高いインソール(中敷き)には、ふんわり柔らかなEVAフォームを使用。包まれるような履き心地を実現しています。 履いた瞬間に感じられる、しっかりした作りのアウトソール(靴底)は、滑りにくいだけでなくあなたの踵を疲れから守ってくれます。長時間の立ち仕事をこなすあなたに、おススメの本品。軽量化にも余念がなく、これも歩く際の負担を最小限にしています。 歩きやすく疲れにくい設計は、靴メーカーで15年間学んできた代表のこだわりです。 革素材にはフロンティアの強いこだわりが。素材はフェイクレザー。高級感を演出するため、見た目が本革に近いものを採用しています。 本革ではなく、あえてフェイクレザーを採用したことには、実は理由があります。1,価格が安い(サンダルとして、許容できる価格帯を実現)2,水に強い(庭先で飛び散る水や、水たまりなど)3,柔らかく軽い(室内履きは、何よりもリラックスが求められる)4,無臭5,動物愛護デザイン性を崩さずに機能性を高めるためには、フェイクレザーの採用が必然だったことが良く分かります。 複数のカラー・サイズ展開の中から、オフィスやご自宅に合ったご希望の一足をセレクトしてください。 ブランドストーリー 『room’s(ルームズ)』シリーズは、大阪の『株式会社フロンティア』が企画製造。 代表の本田慎二氏は、15年靴メーカーに勤務してきた根っからの靴屋。「つちかった靴作りの技術や知識を活かして、ものづくりをしたい」と考えたときに思い当たったのがルームシューズでした。 『room’s(ルームズ)』は素材選びや内装、クッションなど、すみずみに靴作りの”ワザ”を活かしています。靴はいわゆる木型に甲表をかぶせて形作りますが、本品もまったく同じ。サイズごとの木型に合わせて、一つ一つ職人仕事で作っています。 くつろげて、機能的で、デザイン性の高い『room’s(ルームズ)』シリーズを開発できたのは、本田氏の知見があってこそでした。...
room’s PLUS+
”スタイリッシュ”を履く 革靴の雰囲気をまとった理想のサンダルは歩きやすさバツグン <room’s PLUS+ / frontier> 概要-digest- オフィスフロアを颯爽と歩く様子は、革靴さながら。 屋外にちょこっと出るときも、カッコよく歩きたい。 『家に帰りたくなるスリッパ』で、And MONOユーザーから強い支持を頂いているroom’sシリーズの外履きサンダル『room’s PLUS+(ルームズプラス)』のご紹介です。 オシャレなのに「歩きやすい疲れにくい」は『room’s』シリーズ一番の特徴。パートナーや新婚のお祝いなどの贈り物にも選びやすい価格帯です。またひとつ、あなたの暮らしがスタイリッシュになるでしょう。 歩きやすさにこだわってほしい オフィス、あるいは自宅の玄関先や庭先で使う履き物。短い距離とはいえ、日常的に繰り返すからこそ、やはり歩きやすさにはこだわりたいですよね。ついルックスに目がいきがちですが、実は『room’s PLUS+』一番の魅力は「歩きやすさ」。ポイントはせりあがったつま先です。 これが、歩行中のつま先に驚くほどフィット。日本人特有の甲高幅広の足に合わせた木型を使い、職人さんが1足1足手作業で制作しています。 日本人が考えた、日本人のための外履きサンダル。せり上がったつま先が足をしっかり捉え、歩く時の足の動きに『room’s PLUS+』はピタっとフィットします。 クッション性の高いインソール(中敷き)には、ふんわり柔らかなEVAフォームを使用。包まれるような履き心地を実現しています。 履いた瞬間に感じられる、しっかりした作りのアウトソール(靴底)は、滑りにくいだけでなくあなたの踵を疲れから守ってくれます。長時間の立ち仕事をこなすあなたに、おススメの本品。軽量化にも余念がなく、これも歩く際の負担を最小限にしています。 歩きやすく疲れにくい設計は、靴メーカーで15年間学んできた代表のこだわりです。 革素材にはフロンティアの強いこだわりが。素材はフェイクレザー。高級感を演出するため、見た目が本革に近いものを採用しています。 本革ではなく、あえてフェイクレザーを採用したことには、実は理由があります。1,価格が安い(サンダルとして、許容できる価格帯を実現)2,水に強い(庭先で飛び散る水や、水たまりなど)3,柔らかく軽い(室内履きは、何よりもリラックスが求められる)4,無臭5,動物愛護デザイン性を崩さずに機能性を高めるためには、フェイクレザーの採用が必然だったことが良く分かります。 複数のカラー・サイズ展開の中から、オフィスやご自宅に合ったご希望の一足をセレクトしてください。 ブランドストーリー 『room’s(ルームズ)』シリーズは、大阪の『株式会社フロンティア』が企画製造。 代表の本田慎二氏は、15年靴メーカーに勤務してきた根っからの靴屋。「つちかった靴作りの技術や知識を活かして、ものづくりをしたい」と考えたときに思い当たったのがルームシューズでした。 『room’s(ルームズ)』は素材選びや内装、クッションなど、すみずみに靴作りの”ワザ”を活かしています。靴はいわゆる木型に甲表をかぶせて形作りますが、本品もまったく同じ。サイズごとの木型に合わせて、一つ一つ職人仕事で作っています。 くつろげて、機能的で、デザイン性の高い『room’s(ルームズ)』シリーズを開発できたのは、本田氏の知見があってこそでした。...
Follw us!
【And MONO公式SNSアカウント】
LINEではお得な情報を、instagramでは魅力的な商品写真を配信しています。お気軽にフォローしてください!