本革ブックカバー(文庫用)

本革ブックカバー(文庫用)
本革ブックカバー(文庫用)

”ストーリーの色”で、本を包む

800ページまで包むイタリアンレザーのブックカバー

概要-digest-

週末の静かな夜は、つい小説を読みふけってしまう。

そんな贅沢な時間を、もっと自分だけのものにしたい。そんな人におすすめなのが本品。

”ストーリーの色”に合わせたブックカバー(文庫用)をかければ、よりストーリーに浸れるはず。

本格革製品を多数ラインナップに持つ『UNROOF』から、様々なサイズの文庫本に合わせられるブックカバーの紹介です。


もしも、本好きの”あの人”が浮かんだなら、プレゼント用にも良いのでは。


次の物語はどんな色?

ブックカバー(文庫用)は全3色。

あなたの好み、あるいは選んだ本のストーリーに合わせて色を選べます。

まずは早朝の空を思わせるオルテンシア。「紫陽花(アジサイ)」のイタリア語を由来とします。



青でも紫でもないその色は、曖昧さの中に心の移ろいを写す、神秘的な色合い。

朝露、霧といった「水や空気を含んだ風景」によく似合います。

早朝のようなしんとした静けさを持つ小説を手にしたなら、オルテンシア一択でしょう。


そしてタバコ。
乾いた葉巻の葉を思わせる色は、温かく渋みのあるブラウンです。


タバコ色は、使い込むほどに艶を増し、ページを繰る手の記憶が宿ります。

上品で懐かしく、自然の片鱗も秘めた、大人のブラウン。

今は亡き人の回顧録のように、時間の残酷さをも表す文学に似合いそう。


最後はグリージオ。
灰色のイタリア語ですが、単なるグレーではなく朝靄にけぶる石畳のような曖昧さをまとった色です。


中間色ですが、確かな存在感を放つでしょう。

曇り空のまま終わる恋のような、大人の物語に馴染むはず。


800ページの長編まで対応

ブックカバーとしては珍しく、2つに分離するセパレート式。

文庫の厚さに応じて最適なカバーサイズに合わせられるよう、あえて分離して作られています。



このお陰で本の形状にピタっと密着して、短編をブカブカに覆ったり、長編でキツキツの表紙が湾曲することを防いでいます。


裏表紙と表紙にカバーを差し込み、それぞれを合わせるだけでカンタンに装着できる仕様。

また生地は革1枚を使用し、裏地に別素材を組み合わせることをしていません。



そのため薄く軽いブックカバーを実現しています。

イタリアの本革を直輸入

ブックカバーには、ナチュラルな風合いと高級感を両立するプエブロレザーを採用。

イタリアを代表する老舗タンナーが手がける本革です。

手にしたときの素材感の温もりもさることながら、使うにつれて艶やかに変化していくのも魅力。

それゆえに、プエブロレザーは頻繁に手で触れるアイテムに適しているとも言われています。


本にカバーを、物語に敬意を

本にブックカバーをかけると、物語や著者への敬意が高まります。

そして読み終えた小説の数だけ、革に艶が増す。

「ストーリーに色があるとすれば、こんな色かな。」カバーを選びながら、そんなことを楽しんでみるのも良いかもしれません。

次に読む本が決まっているなら、ぜひ本品を手に取ってみませんか。

 

本革のしおりも併せて

ブックカバーを手に取るなら、UNROOFのしおりも併せていかがですか?



ブックカバーと色を合わせるも良し、あえて別の色でアクセントにするも良し。




細かい仕事が光るUNROOFのしおりは、物語を止めたり再開したりするあなたの相棒。

ブランドストーリー

UNROOFは2017年、社会問題をビジネスで解決するボーダレス・ジャパンによって設立されました。


ブランド名『UNROOF』は、”「天井」のない社会をつくること”を意味します。限界を作らず、真摯に革と向き合っているのです。

革加工の技術を担保するのはOGIWARA AKIRA氏。有名ブランドの革製品の企画製造を始めとして40年革製品に携わったきました。



そして革職人ひとりひとりが持つ個性を強みとして生かし、工房として革製品を世に送り出しています。



手に取ってみると明らかに本格的な革製品であることを実感。ラインナップはブックカバー、名刺入れ、財布など身の回りに置いておきたいアイテムばかり。And MONOとしても多くをご紹介しています。
Prev 記事一覧に戻る Next

Follw us!

LINE instagram

【And MONO公式SNSアカウント】

LINEではお得な情報を、instagramでは魅力的な商品写真を配信しています。お気軽にフォローしてください!

  • LINE
  • Instagram
  • お気に入り
  • マイアカウント