Feature
”家に帰りたくなる”スリッパ
つまずかない、音がしない、疲れない、くつろぎのルームシューズ。
<room's/frontier>
スリッパにこだわるあなたへ。
『room’s(ルームズ)』を一度履いたら、もう元のスリッパには戻れませんよ。

一番の魅力は、疲れた足を包むようなふんわりした感触。気持ちまで安らぎます。
あぁ、はやく家に帰って履きたい!
概要-digest-
靴と同じ工程で作られ、デザイン性の高いスリッパ『room’s(ルームズ)』。
機能性をここまで追及したルームシューズは、唯一無二でしょう。
その履き心地に夢中なのは、私だけではありません。
毎週、多くの評価レビューが届いています。(↓当記事の最下部)
まるで革靴のようなルックスの『room’s』。
足元を綺麗に見せる『room's』は、あなたの理想にピッタリなのでは?
2016年グッドデザイン賞のエレガントな見た目にも関わらず、履き心地はバツグンです。
その秘密は「クッション性の高いインソール」。
厚く柔らかいインソールが、履いた瞬間ふんわり踵を持ち上げます。
赤ちゃんを抱っこするあなたの足も、キッチンで立ち仕事をするあなたの足も、今日から『room’s』が疲労から守ってくれます。
さらに「せりあがったつま先」にもご注目を。
歩行時、足を持ち上げると、この形状がつま先にピタっと吸い付きます。
初めてこの感覚を味わったとき、嬉しくてつい歩き過ぎてしまいました。
家中歩き回っても、驚くほどフィットしてストレスを感じさせません。少し大きめを購入してもコレなら安心。
疲れにくく歩きやすい設計は、靴メーカーで15年間学んできた代表のこだわりです。
豊富なサイズ、個性的なカラー展開の中から、あなたらしい一足をセレクトしてください。
お届けは、一足一足丁寧に不織布の袋に包み、ボックスに入れて。
夫婦セットで買ったり、子供夫婦の分も買ったり。
今なら2足購入で送料無料。誰かのためにする買い物って素敵ですよね。
大事な人への「プレゼント用」としてもよく選ばれています。
「来客用」にも2~3足揃えておける嬉しい価格帯。自宅に友人を招きたくなりそう。
実は、招かれた方が『room’s』を使用し、自宅用に購入されるケースも多くあるんです。
引っ越し祝いや結婚祝いにも、この美しいプロダクトをどうぞ!
今までなかった。スリッパなのに疲れない
足元からお部屋の雰囲気を上品にする『room’s(ルームズ)』。
でも実は一番の魅力は「履きやすさ」です。
インソール(中敷き)にはふんわり柔らかなEVAフォームを使用。
ありがちなスリッパによる脚の負担を、全く感じさせません。
長く家事に追われる方も、脚の疲労感が違うことに驚くはずです。
スリッパなのに歩きやすい
さらにスリッパとしては異例。なんと外履き用の靴と全く同じ工程を踏んでいます。
職人さんが1足1足手作業で制作。
日本人が考えた、日本人のためのルームシューズ。
日本人特有の甲高幅広の足に合わせた木型で製造。これが多くの日本人ユーザーに好評な理由。
木型で作られた『room’s』のつま先が足をしっかり捉え、歩く時の足の動きにピタっとフィット。
このため、サイズに迷う場合はワンサイズ大きめがおススメです。
スリッパで歩くとき、思わずつんのめってしまう経験はありませんか?
実はこれはスリッパのつま先の形が「水平」だから起きることなんです。
『room’s(ルームズ)』を履いてみると、床への引っ掛かりがないことを実感するはずです。
つまずかない安心感から、すいすい歩けてしまいます。
寝ている家族を起こさない
足音ソール(靴底)には、厚みのあるスウェード生地を採用。
ソールと床の摩擦が小さいため、歩く音がしんと静か。
これなら寝ている家族のためにひっそり歩かなくても大丈夫。マンションの下の階に響くことも防ぎます。
またスウェードのソールは滑り止めと組み合わさっているため、高齢者の方にも安心してお使い頂けます。
最も多い質問「夏場の蒸れ」
足に汗をかきやすい夏こそ、手に取ってほしいのが本品なんです。
なぜなら、内側のメッシュ素材がさらっと足の蒸れを防ぐから。このため夏も冬も使えるオールシーズン対応です。
これに終わらないのが『room’s(ルームズ)』です。
実は先端部分に樹脂シートを内蔵。ドアで小指をぶつけ悶絶しがちな私には、見えないけど嬉しい気配り。(笑)
あえてのフェイクレザーに納得
革素材にはフロンティアの強いこだわりが。
高級感を演出するため、見た目が本革に近いフェイクレザーを採用。
本革ではなく、あえてフェイクレザーを採用したことには、もちろん理由があります。
1,価格が安い(室内履きとして、許容できる価格帯を実現)
2,水に強い(キッチンで飛び散る水や、風呂上がりに髪から落ちる水滴など)
3,柔らかく軽い(室内履きは、何よりもリラックスが求められる)
4,無臭(本革の高級感ある香りも良いのですが、ルームシューズとしては、やはり無臭が好まれます)
5,動物愛護
デザイン性を崩さず機能性を高めるためには、フェイクレザーの採用が必然だったことが分かります。
こういう気遣いの積み重ねで、『room’s』は多くのユーザーの心を離さないのです。
選び方とお手入れ
『room’s』は豊富なカラー展開。きっとあなたらしい一足が見つかります。
ここで、お色選びのポイントをご紹介。
「アイボリー」は、どんなインテリアにもマッチし、足元をすっきり見せてくれます。
落ち着いたトーンのルームウェアを好む方にもおススメ。
足首が露出する夏場などは、シックなカラーの「ブラック」「ネイビー」に履き替えるのもいかがですか。
落ち着いた印象や堅実さ、信頼感を感じさせる「キャメル」「ダークブラウン」は、オフィスにもよく似合います。
シンプルで静かな印象のお部屋には、「レッド」が上手く映えます。
サイズ選びは以下を参考にしてください。
Sサイズ(21.5cm~22.5cm)
Mサイズ(22.5cm~24.5cm)
Lサイズ(25cm~27.0cm)
LLサイズ(27.5cm~28.5cm)
足の大きさが丁度境目でサイズ選択に迷われたら、ワンサイズ大きめの購入をおススメします。
日本人に合った木型で作ったことと、つま先のせり上がった設計が、サイズのミスマッチをフォローしてくれます。
最後にお手入れについて。
フェイクレザーは、お手入れがとてもカンタンで、手間が掛かりません。
1,馬毛ブラシでブラッシング(すき間や縫い目などは念入りに)
2,湿らせた布で拭く(表面の汚れを落とします)
3,乾いた布で拭きとる(2の湿りを取るため)
※2で取れなかった汚れはクリーナーで拭きとれます
room'sでリラックスタイムを。
”家に帰りたくなる”スリッパ『room’s(ルームズ)』。
これまで、あまり気が回らなかったリラックスタイムの履き物。
日中頑張ってくれている、あなたの足に感謝。
早く家に帰って『room’s(ルームズ)』の優しさで包んであげて下さい。
併せ買いに外履き用も
オフィスや玄関先にピッタリの外履き用『room's PLUS+』はいかがですか?
『room's』のルックスはそのままに、しっかりした靴底で歩行を支えます。
ブランドストーリー
『room’s(ルームズ)』は、大阪の『株式会社フロンティア』が企画製造。

代表の本田慎二氏は15年靴メーカーで学んだ根っからの靴屋。
「つちかった靴作りの技術や知識を活かして、ものづくりをしたい」と考えたときに行き着いたのがルームシューズでした。

『room’s(ルームズ)』は素材選びや内装、クッションなど、すみずみに靴作りの”知恵”を活かしています。
靴は木型に甲表をかぶせて形作りますが、本品もまったく同じ。木型に合わせて、一つ一つ職人仕事で作っています。

「今までにない履き心地のスリッパを作りたい」という想いから誕生した『room’s(ルームズ)』。
くつろげて、機能的、なおかつデザイン性の高い『room’s(ルームズ)』の開発は本田氏の知見の結集でした。

思わず屋外にも履いていきたくなるようなデザインと履き心地は、おウチ好きの心を鷲掴みにするロングセラー商品です。
編集後記
『room’s』に出会って、気づけば1年近く愛用しています。
はじめはその見た目に惚れて使い始めたのですが、未だにどこも破損しない耐久性には本当に驚いています。
中途半端な足のサイズでroom'sのサイズ選びに迷いましたが、大きめを選んでおけば問題ありませんでした。
どんなにデザインがおしゃれでも、機能性が悪いと長くは使わないですよね。廊下を小走りしても足にピタッとくっついている感覚。ふんわり足を持ち上げてくれるので、立ち仕事をしていても驚くほど疲れにくいんです。
次にお客さんが来るときには、来客用に揃えようかと計画中。個人的には年齢男女問わず誰にでも使って頂ける最高の履き物と感じています!
<仕様>
•素材:甲バンド:合成皮革、底材:合成繊維、PVC
•受賞歴:2016年グッドデザイン賞、2018年ドイツiFデザイン賞、2019年OMOTENASHI Selection特別賞
Information
”家に帰りたくなる”スリッパ
room's
受取状況を読み込めませんでした


















Follw us!
【And MONO公式SNSアカウント】
LINEではお得な情報を、instagramでは魅力的な商品写真を配信しています。お気軽にフォローしてください!